冬の富山で富山市内と岩瀬エリアを観光しました。
富山駅内で大人気ランチ、選んだのは…
富山旅行2日目の富山ランチは…
「白エビ亭」です!
食べログTOP5000に選ばれた★3.74の人気店です。
食べたのは「白えび天丼」。
1260円で天丼とお吸い物とせんべいがついた定食です!
めっちゃうまかったです…。
1つ1つのエビにしっかりと身があって美味しさを感じられる天丼でした。
白エビと醤油の相性も良くて結構驚きました。
富山駅構内にあるから「あんまりかな…」と思いましたが、
これはぜひ食べて欲しいですね!
▼白エビ亭の外観。
▼白エビ天丼。1260円。
場所はここです!
よくあるあのスターバックスへ
歩いてインスタグラムでよく見るあのスターバックスコーヒーへ行って来ました。
富山駅から歩いて、景色の良い公園を抜けて10分くらいのところ。
場所はここです!
目の前の公園はこんな感じ。
▼スターバックス前の景色。鴨?が何匹も泳いでいます。
▼スターバックスコーヒー富山環水公園店。
インスタ映えの写真が撮れるかも!
岩瀬エリアで観光
スタバでゆったりした後は、昔ながらの景観が残るといわれる岩瀬エリアへ。
江戸初期の建物が現存し、当時の雰囲気を残している静かな港町です。
そこまで広くなかったので、さくっと観光出来ました!
岩瀬エリアへのアクセスは?
富山市ならではの移動手段「ポートラム(路面電車)」で行くことが出来ます。
新幹線から改札を出てまっすぐいった駅構内に乗り場があります。
路面電車ですが、先進的な見た目!
なんかイメージ変わりますね!
電車区間、
●富山駅~東岩瀬
※先にスタバに行った場合は、近くの乗り場から乗れます。
で岩瀬エリアに行くことが出来ます。
乗り方は?
これは簡単、乗るだけ!
何番線かを確認し、そのポートラムに乗り込むだけです。
改札はありません!
値段は?
大人は一律210円です。
降りる前によくあるバスの支払いのように運転手さん横の支払い口に入れるだけです。
SuicaやICOCAは使えないので先に現金を崩しておくといスムーズですね。
北前船廻船問屋「森家」
日本海で活躍した北前船の廻船問屋、「森家」の中に入ることが出来ます。
(100円/人)
家のつくりや当時の話など、案内してくれますよ。
畳の敷き方が小川を表現していたり、
半畳と商売繁盛をかけたり、
柾目の床板の組み合わせで「入」を表現することでお金が入る、人が入るなどを表現していたり、
なんとも粋な工夫がされていました!(ここまでか!という感じです)
その他、石の床は小豆島から持ってきていたり、
屋久島の木を使った作りだったりと当時の力の持ちようを表していますね。
ただ、案内のおじさんの滑舌が悪く、
結構聞き取りが難しかったです…w
たくさんの情報を伝えてくれてたのに申し訳ないです…!
とても親切な方でした。
▼森家内部。様々な粋な工夫が施されている。秋篠宮殿下が来られて際の写真も飾られている。
場所はここ!
酒商 田尻本店
清酒蔵元直送銘柄 満寿泉・勝駒・菊姫・天狗舞・黒龍・八海山・だるま正宗・南部美人・澤屋まつもと・呼友など、多数の日本酒がありあす。
勝駒や黒龍、呼友はぜひ飲んでいただきたい!(高級寿司屋で働いていた際に出してました)
参考までに。
[rakuten:sakesho:10001441:detail]
[rakuten:ko-enterprise:10001457:detail]
[rakuten:tourin-palette:10000379:detail]
満寿泉は作られた年によって値段が違うというワインぽい値段のつけ方で驚きました。
[rakuten:m-sakaya:10001688:detail]
実際においてある満寿泉は2万など、かなり高かったです…。
物が違うのかも。
荷物を木製ロッカーにしまってから酒蔵を見物。
酒で囲まれるという酒好きにはたまらない空間ですね。w
場所はここ!
Kobo Brew Pubで昼飲みはいかが?
▼入口。
岩瀬のこんなところが⁉︎
元々は国登録有形文化財「旧馬場家住宅」の旧米蔵だった建物をパブにしたというKobo Brew Pub。
見た目からはビールが飲めるとは思えない…。
中はとてもおしゃれな空間で何度も見てしまいました。
▼内部。蔵を改装して作られたそう。
早速注文!
今回はテイスティングセット、1250円を注文。
味は以下のような4種類。
それぞれ全く味が違うので、好みを探すのは楽しいですね。
個人的な好みはラガーとヴァイツェン。(馴染みがあるやるやんw)
▼4種の飲み比べテイスティングセット。意外と量があるのでこれで結構満足。
会計はオーダー時に支払います。
基本的にセルフサービスなのでドリンクや料理は自分でテーブルまで運ぶスタイルです。
はい、満足!
場所はここ!
富山港展望台から富山の山々を
最後に、富山港展望台から富山を一望してきました。
▼下から眺めた展望台。入場料などは無料なので自由に見れる。
意外と階段が長い…息が上がりました。
富山の山々を一周しながら見ることが出来ます。
こんなに山が続いているとは…驚きです。
▼展望台から見える景色。雪をかぶった山々が一望出来ます。
こんな感じで岩瀬エリアを楽しんで、東岩瀬駅に戻りました。
なんだか時間がゆったりで心が落ち着きました。
場所はここ!
あ~もっかい富山に行きたい!
ぜひ皆さんも一度訪れてみてください!
良かったら下の記事もどうぞ。