冬本番の12月に富山の宇奈月温泉に行ってきました!
宇奈月温泉への行き方は?
直行する場合は、以下のように行けます!【※京都発の場合】
●京都発~(サンダーバード)~金沢着(2時間くらい)
※指定席か自由席か選べます
●金沢発~(新幹線・はくたか)~JR/黒部宇奈月駅着(30分くらい)
☆徒歩3分で移動☆
●富山地方鉄道/新黒部駅発~宇奈月温泉駅着(30分くらい)
私たちは、お昼ご飯の海鮮丼を食べたかったので、新魚津駅によって行きました。
●京都発~(サンダーバード)~金沢着
●金沢発~(新幹線・はくたか)~JR/黒部宇奈月駅着
●富山地方鉄道/新黒部駅発~新魚津駅着
●新魚津駅発~宇奈月温泉駅着
ちなみに宇奈月温泉はここです!
京都~(サンダーバード)~金沢~JR/黒部宇奈月駅
金沢駅では40分程度乗り継ぎまでの時間がある場合が多いので、
駅構内にあるおみやげエリアや食事エリアで時間をつぶすとよいかもしれません。
金沢駅から黒部宇奈月までの新幹線は「はくたか」という種類に乗車しました。
普段ひかりやのぞみしか見ないので新鮮です!
▼はくたか。
富山地方鉄道/新黒部駅~新魚津駅
JR/黒部宇奈月駅から富山地方鉄道/新黒部駅へは移動はが必要です。
黒部宇奈月を外に出て、道路を挟んだ新黒部駅へ行きます。
▼宇奈月駅から向かっていくと見える新黒部駅の外観。この左側でチケットが購入出来ます。この奥に年季の入ったホームがあります。
黒部宇奈月駅は最近できたようでとても綺麗です!
一方の新黒部駅は一見綺麗ですが、ホームや電車はかなり年季が入ってました!
それがまた味があっていいですね~。
▼新黒部駅のホーム。
新魚津行きと宇奈月駅行きは別方向かつ単線なので乗り間違えに注意。乗り間違えてかなり時間のロスをしました。
▼実際に乗った富山地方鉄道の電車。揺れ方まで年季入りまくりでした。
結構揺れます。
直行で宇奈月温泉に行く場合は先に来る宇奈月温泉行きに乗ればすぐですが、
今回は新魚津にある海風亭(14時まで)に行きたかったので逆方向に乗りました。
単線かつ2分違いで電車が来る(しかも若干遅れてくる)ので、
電車の乗り間違えには注意してくださいね。(散々駅の方に注意されたのに時間だけ見て間違えました…w)
新黒部駅内にいる係の人の現金で支払いをします。
距離にしては意外と高いですw。
こちらも参考に!
2人以上で北陸に行く際はe5489から予約すると安くなりますよ!
ランチは海鮮丼の有名店、海風亭へ
r.gnavi.co.jp▼新魚津駅。年季の入ったホーム。電車の本数がかなり少ないので、初めにどの電車に乗るか決めていくと良いかもしれません。
新幹線の中で海鮮丼の有名店、「海風亭」さんを見つけました!
中には色んな方のサインや写真、賞など飾ってあり、「ほんとに有名店なんだ…。」と実感しました。
場所はここ!
新魚津駅からすぐです。
ランチ限定の海鮮丼(上)を注文!
▼海鮮丼(上)1430円/人を注文。
なんとか滑り込み、海鮮丼(上)1430円を注文!
わさび含めて嫌な「ツーン」とした感覚がなく、
ご飯と海鮮、わさびの相性抜群でした!
▼海風亭。店員さんもとてもいい人でいいお店でした。
いくら、ブリ、いか、えびなど豪華な海鮮丼でした。
個人的にはお吸い物がとても美味しかったです。
うん、うまい!!
新魚津駅~宇奈月温泉駅
▼宇奈月温泉に着いた時の電車と後ろの山々。
新魚津駅は電車がかなり少ないですのでご注意を!
時間によっては1時間に1本レベルなので、事前にどの電車に乗るか目途をつけておくといいかと思います。
揺れ強めの電車でゆったりとした時間が流れる感覚は、
「またここに来たいな」と思わせてくれます。
▼宇奈月温泉駅に着いた際の電車。
そして無事に宇奈月温泉に到着!
▼宇奈月温泉駅。
駅の構えが一気に温泉感を出してくれますね。
おまけ
本来であれば黒部ダムに行くためのトロッコ電車に乗れたはず…
ということで気持ちだけでも観光します。
アルペンチーズケーキ
近くで長蛇の列が出来ていたケーキ屋さんです!
▼雑誌でも取り上げられたアルペンチーズケーキ。
立山で日本酒を購入【日本酒立山大吟醸】
父親が好きだったということもあり、立山大吟醸を購入しました。
近くの酒屋さんで購入しましたが、残り2本でした…!
安くておいしいから良かった立山ですが、奮発して大吟醸にしてしまいました。
ちなみに、別の場所で立山の大吟醸を探しましたがどこにもなかったので、
結構数は少ないのかも?
味はすっきりしていて飲みやすい、
そして甘みのあるおいしいお酒でした。
以上、1日目の宇奈月温泉からでした!
黒部ダムに行けなくても、冬の温泉いいですね~。
美味しいご飯とお酒、温泉といい満足でした。